大喜利を楽しむにあたって
・誹謗中傷を含む回答はお控えください!
・大喜利に正解はありません。他人の回答を全否定するのはやめましょう!
(ツッコミは大歓迎)
・下ネタ・不謹慎ネタも楽しめる範囲でお願いします!
会の流れ
・グループごとに6〜8人ずつ前に出ていただき、大喜利していただきます。
・1グループ2問ずつで次グループに交代です。(1問5分程度)
・お題に対して何度答えてもOK!回答が書けたら挙手してください!
大喜利を楽しむにあたって
・誹謗中傷を含む回答はお控えください!
・大喜利に正解はありません。他人の回答を全否定するのはやめましょう!
(ツッコミは大歓迎)
・下ネタ・不謹慎ネタも楽しめる範囲でお願いします!
会の流れ
・円になって全員で大喜利をしていただきます。
・1問10分程度やっていただき4問やったら休憩です。
・お題に対して何度答えてもOK!回答が書けたら挙手してください!
大喜利(おおぎり)をたのしむために
・だれかのわるぐちになるようなことはいっちゃダメ!
・せいかい、ふせいかいはありません!どんなこたえもオッケー!
イベントのながれ
・グループごとに5〜6にんずつまえにでて、おおぎりをします!
・こたえをかんがえたら、てをあげてください!
・10ふんくらいしたら、つぎのグループとこうたいです。
・ホワイトボードをつかってもオッケー!
\投票ページ/
網を交換する以外にも
やたら店員が絡んでくる焼肉屋
母親「息子に関して何かお話があるということですが…」
スイミングスクール講師「◯◯◯」
写真で一言
全員がサラダを取り分けよう
という気持ちを持って始まった合コン
空気の読めない人がいる
ピクニックでありそうなこと
女将が化けたぬきのため
なんか所々変な温泉旅館
学年が変わって最初の1週間あるある
写真で一言
「この真ん中のがおばあちゃん?」とかならわかるけど
おばあちゃんにゲームをやらせたときに出てきた意外な台詞
スポーツの試合を見ていて
「この審判売れようとしてないか?」と思った理由